VOYAGE GROUPのインターン『Treasure』参加レポート【講義パート1】

VOYAGE GROUPの3週間インターン『Treasure』の講義パートを振り返り。Go言語・API開発・CTOのLTなど貴重な学びをシェア!
 
Treasureという3週間で、講義+チーム開発を行うインターンに参加してきた時の振り返りになります!本記事では前半に行われた講義について書いています📝
VOYAGE GROUPのインターン『Treasure』参加レポート【講義パート1】VOYAGE GROUPのインターン『Treasure』参加レポート【講義パート1】2024/6/5 23:272025/3/4 1:39VOYAGE GROUPのインターン『Treasure』参加レポート【講義パート2】VOYAGE GROUPのインターン『Treasure』参加レポート【講義パート2】2024/6/5 23:272025/3/4 1:39VOYAGE GROUPのインターン『Treasure』参加レポート【講義パート3】VOYAGE GROUPのインターン『Treasure』参加レポート【講義パート3】2024/6/5 23:272025/3/4 1:39VOYAGE GROUPのインターン『Treasure』に参加!【チーム開発編】VOYAGE GROUPのインターン『Treasure』に参加!【チーム開発編】2024/6/5 23:272025/3/4 1:40

もの創り実践プログラム「Treasure」とは

一言でいうと3週間で、講義+チーム開発を行うインターンになります。
それでは、どんなことを考えて過ごしていたのか、どのように変わっていったのかなどを書いていこうと思います。かなりボリューミーな内容になっているので、興味をもってくださった部分から気軽に見てくれると幸いです笑

参加した理由

実際に利用するユーザー視点を常に持ちながら、本当に価値のあるサービスとは何なのか共に議論し考え抜き、一緒にチーム開発を行うことで技術力・思考力をより高めていきたいと思い、参加しました。

日程スケジュール

  • 8/12 ~ 前半戦の講義
  • 8/21 ~ 後半戦のチーム開発
となっていて、Treasureが始まるまでの間に事前課題がありました。

事前課題

  • 前半の講義をスムーズに進めるための内容がそれぞれ用意されていました。
それぞれの課題に対して丁寧なレビューをしてもらえたので、インターン当日までにリファクタリングして理解を深めていきました。

前半戦の講義内容

それでは、まず前半戦の講義について書いていきます。

1日目 8/12(月)

午前中ではみんなと顔合わせを行い、これから始まる3週間がより楽しみになりました!そして、好きなエディタなどは、各々こだわりがあって改めて面白いなって思いました。

Goの講義 その1

午後からは、ペアプロ形式でGoの学習を進めていきました。内容としては、Goでコマンドを実装したり小さなコマンドラインアプリケーションを作ったりしました。
自分だけでなくペアの方も読みやすいコードを心がけることが生産性を高めていくために重要なことだと再認識しました。そして、実装で詰まってしまった時ほどしっかりエラー文を読むことが何より大事だなって痛感、、
ドキュメントを読めばあまり悩まず実装できることが多かったので、コードジャンプなど便利な機能はしっかり使っていき、仕様を理解してコードを書いていきたいです。

振り返り

  • 分からないことは、どう悩んでいるのかしっかり言語化して早めに質問していくことで効率よく理解を深めていきたいと思いました。

2日目 8/13(火)

Goの講義 その2

2日目は、Goで書かれたベースアプリにAPIを追加していきました。
実装の流れの例
  • 現状把握
  • テーブル、エンドポイントを設計
  • migration sqlを追加
  • migrate up
  • エンドポイント作成
  • ロジックを書く
  • curlを投げたりインテグレーション用実行ファイルに追加して動作テストする
といった手順でAPI実装を進めていきました。

途中でCTO 小賀さんのLTがありました

内容をまとめると
  • 圧倒的成長のコツは、限界的練習
    • その中で、自分は「何ができるか」を把握し、学んでいくことが大切
  • コンフォートゾーンの外側で、常に現在の能力をわずかに上回ることを行うことで成長していける
    • 小さく挑戦し続けることで、いきなりの大きなリスクを回避できる。早く失敗し、早く学ぶ
  • フィードバックし、修正するサイクルを取り入れる。 とくに初期段階
  • 最適な技術で最高のプロダクトを作るために、メンテナンスビリティの高い技術を選定するなど本質を見極める必要がある
これからTreasureでコンフォートゾーンの外側で挑戦し続けていけるように意識していこうと思いました!🔥

続きの講義パートはその2へ!

VOYAGE GROUPのインターン『Treasure』参加レポート【講義パート2】VOYAGE GROUPのインターン『Treasure』参加レポート【講義パート2】2024/6/5 23:272025/3/4 1:39
小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア
東京を拠点に、アプリ開発・新規事業立ち上げ・ブランドづくりに取り組んでいます。
2021年にサイバーエージェントへ新卒入社後、ABEMA Live や AmebaブログのiOSアプリ開発を担当
現在はフリーランスとして、複数の新規プロダクトやリアル店舗の立ち上げに挑戦中です。
🎯 Mission|人の挑戦を加速する仕組みをつくる ── アイデアを形にし、前に進める“土台”や“場”を共創する
📌 「リアルな場 × デジタル」の可能性を探求し、新しい挑戦が生まれる土壌を育てる
🔹 エンジニアリング × ビジネスの視点から、アイデアを形にし、成長を支えていく
🔹 実店舗オーナーを目指し、オーダースーツ・ドライヘッドスパ・セレクトショップの複合店舗の立ち上げにも挑戦中
👥 特に、社会人1〜5年目くらいで
「やりたい気持ちはあるけど、最初の一歩に迷っている」方へ。 「自分の可能性をもっと広げたい」 「モヤっとしたアイデアがあるけど、どう進めていいかわからない」 そんなフェーズにいる方と、一緒に考えたり、手を動かしたりできたら嬉しいです。
🌱 「挑戦したい20代」との出会いも、大切にしています。 「ちょっと話してみたいな」くらいの気持ちで、気軽に声をかけてもらえたら嬉しいです!🙌
📷 Instagram(リアルイベントや趣味の発信中心): https://www.instagram.com/tomu28creator
🌐 詳しいプロフィールはこちら https://obata-tomu.jp/