【具体的な運用シリーズ①】Notionの構造設計完全ガイド!効率的な情報整理と運用のコツ

Notion Advent Calendar 22日目の記事になります。
Notionを活用した情報整理術!ページ構成の設計方法や日々の運用ルールを解説。シンプルで効率的なNotion管理を実現する方法とは?

はじめに

本記事では、【具体的な運用シリーズ①】ということでNotionの構造設計について書いていきます📁
Notionの特徴としてツリー構造でページを管理しやすいという点があります🌲
今回は、どのような構造で運用しているのか全体像をご紹介させていただきます。
個人でのNotion運用のイメージが少しでも湧きましたら幸いです。

Notionの構造設計について

トップページの様子 | トップページの様子
トップページの様子 | トップページの様子
トップ階層に 🏠 Home があり、以下のページが属しているというのが全体像になります。
  • 📙 DAYLY
  • 🛵 行きたいところ
  • 🔖 プロダクト
  • 🌐 ウェブツール
  • 💫 Tips
  • 📚 読書
  • 🎬 動画
  • ✨ 素敵だと思った言葉 引用
  • 🗳️Inbox
  • Notion
  • Notion Blog
  • 予定関係
  • アイデア
  • タスク整理
  • ストック
  • エンジニアリング
  • 趣味
  • 記録
各ページ内容に関しては別途詳細の説明記事を書きますが、本記事でも簡単にご紹介させていただきます。

📙 DAYLY

毎月別で日々のログを取っているDAYLYトップページです。
もっともアクセス頻度が高いです。
DAYLYトップページでは、各月への導線とテンプレートページのみが存在します。
DAYLY トップページの様子 | DAYLY トップページの様子
DAYLY トップページの様子 | DAYLY トップページの様子

🛵 行きたいところ

行きたいところをデータベース形式でまとめているページになります。

🔖 プロダクト

自分が気に入った、誰かが紹介していて素敵だなって思ったプロダクトをデータベース形式でまとめているページになります。

🌐 ウェブツール

自分が気に入った、誰かが紹介していて素敵だなって思ったウェブツールをデータベース形式でまとめているページになります。

💫 Tips

気になった記事や情報を幅広くストックしているページになります。
Tipsページでは、ライフハックや興味を持った記事などをメインにストックしており、技術系の記事は、エンジニアリングページにまとめています。

📚 読書

読んだ・読みたい本の内容をまとめているページになります。

🎬 動画

UdemyYoutubeなどの動画媒体でのインプットをまとめているページになります。

✨ 素敵だと思った言葉 引用

記事や本を読んでいて、素敵だと思った言葉をまとめているページになります。

🗳️Inbox

Inboxページを、一言で表すと「インプットした情報・頭に浮かんだことをまず書き出すページ」になります。
💡
2年ほど前は、Evernote + GTD(Getting Things Done)で運用していました。 今は、当時の運用をNotionに適したように寄せて Notion + GTDっぽく運用しています。 「GTDっぽく」と表現している理由としては、現在のInboxと項目別inboxを分ける運用は厳密にはGTDの定義に沿っていないためです。
⬆️ こちらに関しては、別途説明記事を書きます💪

Notion

Notionに関することをまとめているページになります。

Notion Blog

Notion Blogに関することをまとめているページになります。
運用の様子は、25日目で触れています。

予定関係

直近の予定・中長期的な予定・重要な予定などをまとめているページになります。

アイデア

ふと浮かんだアイデアをまとめているページになります。

タスク整理

月別・目標別にタスクリストをデータベース形式でまとめているページになります。

スタック

他のページでまとめきれなかった・属していないページをスタックしているページになります。

エンジニアリング

エンジニアリングに関することをまとめているトップページになります。
プロジェクトやイベントごとにデータベースを分けて運用しています。

趣味

趣味別でまとめているページになります。

記録

ふとした気付きや学びや欲しいものなど、自分に関することを幅広くまとめているページになります。

インスピレーションを受けた記事紹介

僕の Notion の使い方(2020年4月 ToDo 管理 / 情報ストック / ブログ...)
こんにちは。Notion を愛してやまないエンジニアの @___35d です。今まで Notion についていくつかブログを書いてきましたが、今日は、僕がプライベートのワークスペースをどのように活用しているのかについて書いていきたいと思います。 プライベートのワークスペースには個人プランで課金、自分が経営している会社では、Team プランでそれぞれ課金をしています。今日のブログでは、前者の プライベートのワークスペースをどのように活用しているのかの事例を中心に紹介していこうと思います。(ですので、ドキュメント管理や、進捗管理の手法はあまり登場しません。企業の事例について知りたい方は、以前書いた Notion を企業のタスク・ドキュメント管理ツールとして運用する という記事が参考になると思います。) これから個人で Notion をどんどん活用していきたいと思っている方の参考になれば幸いです。 2020年4月現在のページの全体構成はこんな感じになっています。 これ以外に、友人たちとシェアをしている SHARED のページがちょこちょこ存在しています。活用事例に合わせ、このページたちが実際にどのように使われているのかを(なるべくスクリーンショット多めで)紹介をしていきたいと思います。 Notion を TODO 管理ツールとして使っています。少し前までは、Notion の データベース機能 を使って TODO 管理をしていたのですが、TODO を入力するまでがほんの少しだけ手間という理由で、通常のチェックボックスで管理する方法に変更しました。 管理方法はいたってシンプルで、TODO を思いついたら、都度 INBOX に入れていく運用にしています。INBOX への入力は、自作の iPhone アプリ(現在ベータ版)からすることが多いです。PC を開いていないときでも、思いついたことはすぐに入力し、INBOX に入れるようにしています。 Notion を日々のログツールとして使っています。月ごとにページを作成し、カレンダー(っぽい)ビューを自前で作成しています。 カレンダービューの中に、日々やること、感じたこと、等を雑に記入していっています。特にフォーマットは定めておらず、気が向いた時に埋めたり、たまに見返したりしています。 また、カレンダービューの上部には、 1.
Notion 11月分のデイリーログページを作成した
表題の通りですが、11月分のデイリーログページを作成しました。見た目は以下のような感じです。 今まではリストっぽいビューで日々のログを管理していたのですが( Notion で9月分のデイリーログページを作成した(タスク管理のフローの紹介) 参照)、自作のカレンダービューに戻しました。カレンダービューの方が、一覧性が高く、直感的にいま月のどの位置にいるのかが理解しやすいかなと思ったためです。 カレンダーの左側のセクションでは、やりたいこと(Want To Do)と、やらなければならないこと(To Do)を管理しています。その日にやることを決めたら、カレンダーのその日にやることをドラッグ&ドロップして、終わったらチェックを入れるという運用をしています。 ToDo は自作アプリの Fast Notion と連携し、iPhone からメモをしています。 カレンダーの下のセクションは、雑多に 等を置く場所にしています。(下のスクリーンショット参照) このデイリーログページは毎日のように見るページなので、キレイに整えておくと、心もスッキリします。毎日見るもの・触れるものに関しては、こだわり抜いて、自分が気持ちよく生きていけるように努めています(iPhone のホーム画面や、自分の書斎、など) カレンダー部分は Notion テンプレート化してあるので、欲しい方は Twitter で DM いただければお送りします。 関連記事 🔗 9月のデイリーログページの紹介 🔗 Notion 7月分のデイリーログページを作成した 以下のボタンを押して、SNS でシェアしてくれたら喜びます 🐌

豆知識

Notionの構造を把握しているメリットとして
  • という任意ページ内へ遷移せずとも任意ページ内に新規ページを作る機能を有効に使えるという点があります。
は以下のショートカットで呼び出すことが出来ます。
参考:

さいごに

具体的な運用シリーズの初回では、構造の全体像についてご紹介させていただきました。
また、よくアクセスするページは、お気に入りに登録してサイドバー, Widgetからすぐに遷移できるようにすることをオススメします👍
 

小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア
東京を拠点に、アプリ開発・新規事業立ち上げ・ブランドづくりに取り組んでいます。
2021年にサイバーエージェントへ新卒入社後、ABEMA Live や AmebaブログのiOSアプリ開発を担当
現在はフリーランスとして、複数の新規プロダクトやリアル店舗の立ち上げに挑戦中です。
🎯 Mission|人の挑戦を加速する仕組みをつくる ── アイデアを形にし、前に進める“土台”や“場”を共創する
📌 「リアルな場 × デジタル」の可能性を探求し、新しい挑戦が生まれる土壌を育てる
🔹 エンジニアリング × ビジネスの視点から、アイデアを形にし、成長を支えていく
🔹 実店舗オーナーを目指し、オーダースーツ・ドライヘッドスパ・セレクトショップの複合店舗の立ち上げにも挑戦中
👥 特に、社会人1〜5年目くらいで
「やりたい気持ちはあるけど、最初の一歩に迷っている」方へ。 「自分の可能性をもっと広げたい」 「モヤっとしたアイデアがあるけど、どう進めていいかわからない」 そんなフェーズにいる方と、一緒に考えたり、手を動かしたりできたら嬉しいです。
🌱 「挑戦したい20代」との出会いも、大切にしています。 「ちょっと話してみたいな」くらいの気持ちで、気軽に声をかけてもらえたら嬉しいです!🙌
📷 Instagram(リアルイベントや趣味の発信中心): https://www.instagram.com/tomu28creator
🌐 詳しいプロフィールはこちら https://obata-tomu.jp/