Genre
Tech
Tags
Notion
Advent Calendar
Article Writing Date
2020/12/21
Notion Advent Calendar 21日目の記事になります。
Notionの『お気に入り』機能を活用して、頻繁にアクセスするページを効率的に管理する方法を解説。おすすめの運用ルールや活用例も紹介!

はじめに

本記事では、お気に入り機能の使い方について書いていきます⭐

お気に入り機能の特徴

  • お気に入りのオン・オフがOneClickでできるため、切り替えが手軽で管理コストも低い
  • ページアクセスのショートカットとして使える
お気に入りしているページは、サイドバー・Widgetに表示されます。
深い階層にあるページにもお気に入りからアクセスできるため、ピン留め機能として使うことが出来ます。よくアクセスするアクティブなページを一目で見ることができるため、便利です📌
実際のページ構造を変化させることなくアクセスしやすく出来るため、よくアクセスするページ・アクティブなプロジェクトなどをお気に入りする運用がオススメです😄
💡
お気に入りしているページが肥大化してしまうと利点が薄れてしまうため、頻繁にお気に入りのオン・オフをする方は、定期的な棚卸しが必要です。

お気に入りのやり方

開いているページをお気に入りする場合は、ヘッダーにあるFavoriteボタンをClick
ヘッダーの様子 | ヘッダーの様子
ヘッダーの様子 | ヘッダーの様子
お気に入り後の様子 | お気に入り後の様子
お気に入り後の様子 | お気に入り後の様子

余談

Notion開発に携わっている方々のお気に入り運用に関して、以下のように書いてありました。
頻繁にアクセスするページをお気に入り登録して活用するという部分など、共通する点が多いと思います。
Favorite what you need most If you're visiting a specific page frequently and need it to be accessed faster than the speed of light, you can make it a Favorite page. This places it at the very top of your sidebar to dive into with a single click.

さいごに

今回はお気に入り機能についてご紹介させたいただきました。お気に入りの棚卸しは定期的に行い、Chromeのタブのように増え過ぎてしまうことは避けたいですね😇
これは完全に余談ですが、Chromeのタブが増えてしまうという現象を少しでも解決できるように「Active Tab Lister」というChrome拡張を作成したりもしていました。

ご覧いただきありがとうございます! 最後に、僕のこれまでの歩みと、現在の活動について少しご紹介させてください。
 
小幡 十矛(Obata Tomu)|共創で価値をつくるエンジニア・新規事業 × ブランドづくり
東京を拠点に、アプリ開発・新規事業立ち上げ・ブランドづくりに取り組んでいます。 現在フリーランスとして、複数のプロダクトやリアル店舗の立ち上げにも挑戦中です。
🎯 Mission|挑戦の連鎖を生む “前に進める仕組み” を共創する リアルとデジタルの交差点から、新しい挑戦が芽吹く土壌を育てています。
👥 特に、社会人1〜5年目で「最初の一歩に迷っている方」へ。 一緒に考えたり、手を動かしたりできたら嬉しいです。
🌱 「挑戦したい20代」との出会いを、大切にしています。 「ちょっと話してみたいな」くらいの気持ちで、お気軽に声をかけてもらえたら嬉しいです🙌
🔗 各種リンク: