Notionのページコピー時の注意点と便利なリンクの使い方
Notion Advent Calendar 8日目の記事になります。
Notionのページコピー時に気をつけるべきポイントと、Copy linkを活用したリンクの管理方法を詳しく解説。ページ間の同期をスムーズにするテクニックを紹介します!
はじめに
本記事では、ページコピー時の注意点について書いていきます。
コピーの仕様について
ページにカーソルを合わせて + でコピーをするとページコピーされるのですが、それを + でペーストすると、
というページが作成されます。
ここで注意しておかないといけないポイントが、 と作成されたページに変更を加えてもコピー元の内容は変わらないということです。
そのため、コピー元と変更内容を同期させたい場合は、以下の流れになります。
- でページへアクセスするリンクを取得。
- 同期させたい箇所でCopy linkで取得したリンクを貼り付ける
現在いるページに含まれるページに対してを取得したい場合は、現在いるページのを取得したい場合はをご参考にしていただけると幸いです😊
で取得したリンクをを選択しペーストすると、以下のように↗️マークがつき、コピー元と関係が紐づいたページリンクになります。

コピー元と同じデータを共有したい場合は、↗️のマークがついているか要確認です👀
Copy linkに関する便利ショートカット
デスクトップアプリ限定ですが、現在ページのlinkをコピーするショートカットが以下の通りです。
- +
Copy linkペースト時のオプションについて
Copy linkをペーストすると、以下のように3つのオプションを選択することが出来ます。

1つ目のを選ぶとURLがそのまま文字列として表示されます。
2つ目のは文中でページリンクを埋め込むことが出来ます。
リストやTODOブロック中でページリンクしたい場合にもは有効です。


3つ目のはリンクブロックとしてページリンクを埋め込むことが出来ます。
リンクタップ時の挙動は各オプションどれも同じで、リンク先のページへ遷移します。
公式ドキュメント:
さいごに
今回はページコピー時の注意点についてご紹介させていただきました。
小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア
東京を拠点に、アプリ開発・新規事業立ち上げ・ブランドづくりに取り組んでいます。
2021年にサイバーエージェントへ新卒入社後、ABEMA Live や AmebaブログのiOSアプリ開発を担当。
現在はフリーランスとして、複数の新規プロダクトやリアル店舗の立ち上げに挑戦中です。
🎯 Mission|人の挑戦を加速する仕組みをつくる
── アイデアを形にし、前に進める“土台”や“場”を共創する
📌 「リアルな場 × デジタル」の可能性を探求し、新しい挑戦が生まれる土壌を育てる
🔹 エンジニアリング × ビジネスの視点から、アイデアを形にし、成長を支えていく
🔹 実店舗オーナーを目指し、オーダースーツ・ドライヘッドスパ・セレクトショップの複合店舗の立ち上げにも挑戦中
👥 特に、社会人1〜5年目くらいで
「やりたい気持ちはあるけど、最初の一歩に迷っている」方へ。
「自分の可能性をもっと広げたい」
「モヤっとしたアイデアがあるけど、どう進めていいかわからない」
そんなフェーズにいる方と、一緒に考えたり、手を動かしたりできたら嬉しいです。
🌱 「挑戦したい20代」との出会いも、大切にしています。
「ちょっと話してみたいな」くらいの気持ちで、気軽に声をかけてもらえたら嬉しいです!🙌
🌐 詳しいプロフィールはこちら
https://obata-tomu.jp/