Notionデスクトップ vs. ブラウザ版の違いと使い分けガイド
Notion Advent Calendar 6日目の記事になります。
Notionのデスクトップアプリとブラウザ版、それぞれのメリットと適した使い方を解説!複数アカウントの管理やウィンドウ操作のコツ、便利なショートカットも紹介。
はじめにデスクトップ・ブラウザアプリの使い分けデスクトップ版で複数ウィンドウを開く時は:ページを指定して新規ウィンドウとして指定して開きたい時は:ライト・ダークモード切り替えのショートカット(デスクトップ・ブラウザアプリ共通):豆知識さいごに
はじめに
本記事では、デスクトップ・ブラウザアプリの使い分けについて書いていきます。
デスクトップ・ブラウザアプリの使い分け
ブラウザ版では、1アカウントでNotionを開く運用となり、複数アカウントを同時に開くことが出来ません。別アカウントのNotionを開くためには、開いているアカウントをログアウトする必要があります。
デスクトップ版を使うことで、複数アカウントを同時に開いておくことが出来ます。
まず、デスクトップ版で複数ウィンドウを開きます。
デスクトップ版で複数ウィンドウを開く時は:
- + +
ページを指定して新規ウィンドウとして指定して開きたい時は:
- + 開きたいページを
また、複数ウィンドウを立ち上げていると、どのアカウントで入っているのか一目では判断しづらい状態になりやすいです。
そんな時は、ライト・ダークモード切り替えを行うことでウィンドウの背景色を変更し区別しやすくしています。
ライト・ダークモード切り替えのショートカット(デスクトップ・ブラウザアプリ共通):
- + +
豆知識
Notionを使っているとページ内リンクでページを移動することも多いと思います。
一つ上の階層に移動する際は、ページ上に設置されているパンくずリスト(Breadcrumb list)をクリックして遷移することが出来ます。
しかし、場合によってはページの上までスクロールしてマウスを使う必要があり、少々手間です。

そんな時は、一つ上の階層にあるページに遷移できる以下のショートカットが非常に便利です!
- + +
ちなみにこのパンくずリストは、 でページ内に埋め込むことも出来ます。
また、デスクトップ版では、 + でワークスペースを切り替えることが出来ます。
Slackの仕様をイメージしてもらえると分かりやすいかなと思います。
さいごに
今回は、デスクトップ・ブラウザアプリの使い分けについてご紹介させていただきました。
小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア
東京を拠点に、アプリ開発・新規事業立ち上げ・ブランドづくりに取り組んでいます。
2021年にサイバーエージェントへ新卒入社後、ABEMA Live や AmebaブログのiOSアプリ開発を担当。
現在はフリーランスとして、複数の新規プロダクトやリアル店舗の立ち上げに挑戦中です。
🎯 Mission|人の挑戦を加速する仕組みをつくる
── アイデアを形にし、前に進める“土台”や“場”を共創する
📌 「リアルな場 × デジタル」の可能性を探求し、新しい挑戦が生まれる土壌を育てる
🔹 エンジニアリング × ビジネスの視点から、アイデアを形にし、成長を支えていく
🔹 実店舗オーナーを目指し、オーダースーツ・ドライヘッドスパ・セレクトショップの複合店舗の立ち上げにも挑戦中
👥 特に、社会人1〜5年目くらいで
「やりたい気持ちはあるけど、最初の一歩に迷っている」方へ。
「自分の可能性をもっと広げたい」
「モヤっとしたアイデアがあるけど、どう進めていいかわからない」
そんなフェーズにいる方と、一緒に考えたり、手を動かしたりできたら嬉しいです。
🌱 「挑戦したい20代」との出会いも、大切にしています。
「ちょっと話してみたいな」くらいの気持ちで、気軽に声をかけてもらえたら嬉しいです!🙌
🌐 詳しいプロフィールはこちら
https://obata-tomu.jp/