アウトプットを習慣化し、成長を加速させる方法を解説。考えを整理し、知識を蓄積し続けるためのルーティンやNotionを活用した効率的なアウトプット術を紹介します!

はじめに

この記事は、KIT Developer Advent Calendar 2020 8日目の記事になります!

アウトプットする流儀

いきなりですが、僕がアウトプットする流儀を始めに書いていきます📝
振り返ってみると
  • 考えていること・思考していることなど全ての情報をNotionで管理したい
から始まり、思っていること・考えていることを全てアウトプットしたいと考え始めるようになりました。
アウトプットするためには、自分の考えをまとめる必要があります。その過程で、
  • 理解し切れていない部分が明確になる
ということがあり➡️ 自己成長にも繋がります。
そして、同じような問題に直面した人の参考になれば嬉しいですね😄
アウトプットする意義として、自分から見ても読んでくださった人から見ても、良いことが双方向で生まれているというのがとても良いなって思ってます。
自己成長に繋がるし、ポートフォリオにもなる。活動の軌跡を残すことが出来る。
人に伝えるために文字を書くことは、普段の開発でドキュメントをまとめる時にも役に立っていると思える場面も多いです。メリットがたくさんで成長を加速させるためにアウトプットは良いアプローチの1つですね。

アウトプットする上で大事なこと

  • 速さ
  • 習慣

速さ

メモをしたとしてもその時の内容・感じたこと・感情などは時が立てばすぐに忘れてしまうものです。
よく人間の感情の期限は数時間だと言われたりもしますが、物事をインプットしたら早くアウトプットするように心がけること・早くアウトプット出来る仕組みを作ることが大事だと考えています。

習慣

普段からメモを取ったり、知識のインデックスを張り巡らすことはアウトプットに繋がっている実感があります。

アウトプットを継続するメリット

学ぶこと・挑戦することをやめない限り成長曲線は加速していき、それに伴いアウトプットは複利で効いてくると考えています。
比較・評価される機会は増えると、プラスの側面として、フィードバックを得る機会が増える。
また、アウトプットをすることで振り返りの回数も対応して増え、1日の体感時間が伸びます
意識している時間が多い時ほど、そのように感じることが多いです。

長期的に見て、最大限知識のアドバンテージを取るためには?

学びや経験をアウトプットするためのフォーマットを作ることが大事だと考えています。
良いフォーマットに不可欠なポイントとして
  • インプットとして得た知識から、多くのアウトプットを生み出せているか
  • 上にもあるようにインプットから如何に速く形にできるか
があると思っています。
このように考える背景には 以下
生産性 = アウトプット ÷ インプット = 成果 ÷ (投下した労力・時間)

そもそもNotion Blogって?

すごく簡単にいうと
  • リアルタイムでNotionで書いた記事をそのまま公開できるOSS
  • ランニングコントもほぼ0

Notion Blogの魅力について

  • 普段Notionで書いている文を記事として使える
  • Vercelのおかげでデプロイの反映も早くストレスフリー
  • Next, Reactなどを使って、目次等機能追加したり・UIを自分好みに整えて自由にカスタマイズ可能
使っているツールや連携しているサービスが多いと導線や書いた内容などを把握しきれずに更新しなくなるなんてこと起こり得ます。
しかし、Notion, Notion Blogで完結させることで思考の流れがスムーズになり、そういったことも防げるかなと思ってます。
話が逸れましたがこれに関しては、また詳細を記事にしようと思ってます!

最後に

12月はNotionに関する記事を多く書いて公開していく予定です!(宣言)
本ページでは書き切れていない 普段どのようにNotion運用しているのか、便利な使い方など色々ナレッジが溜まってきたのでたくさん書いていきます🎁
明日は @nagutabby さんです!お楽しみに!

小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア
東京を拠点に、アプリ開発・新規事業立ち上げ・ブランドづくりに取り組んでいます。
2021年にサイバーエージェントへ新卒入社後、ABEMA Live や AmebaブログのiOSアプリ開発を担当
現在はフリーランスとして、複数の新規プロダクトやリアル店舗の立ち上げに挑戦中です。
🎯 Mission|人の挑戦を加速する仕組みをつくる ── アイデアを形にし、前に進める“土台”や“場”を共創する
📌 「リアルな場 × デジタル」の可能性を探求し、新しい挑戦が生まれる土壌を育てる
🔹 エンジニアリング × ビジネスの視点から、アイデアを形にし、成長を支えていく
🔹 実店舗オーナーを目指し、オーダースーツ・ドライヘッドスパ・セレクトショップの複合店舗の立ち上げにも挑戦中
👥 特に、社会人1〜5年目くらいで
「やりたい気持ちはあるけど、最初の一歩に迷っている」方へ。 「自分の可能性をもっと広げたい」 「モヤっとしたアイデアがあるけど、どう進めていいかわからない」 そんなフェーズにいる方と、一緒に考えたり、手を動かしたりできたら嬉しいです。
🌱 「挑戦したい20代」との出会いも、大切にしています。 「ちょっと話してみたいな」くらいの気持ちで、気軽に声をかけてもらえたら嬉しいです!🙌
📷 Instagram(リアルイベントや趣味の発信中心): https://www.instagram.com/tomu28creator
🌐 詳しいプロフィールはこちら https://obata-tomu.jp/