小幡 十矛(Obata Tomu)|プロフィール|Coelia代表
🧑💼 Profile|小幡 十矛(Obata Tomu)|Coelia代表🌱 【日本初】”3つのS”(サステナブル・ソーシャル・シナジー)を掲げるコミュニティ横断型プラットフォーム Coelia(コエリア)の想い🎯 Mission |小幡 十矛が大切にしている使命🌈 Core Values|行動の土台にある10の価値観⚡ Empowerment|僕が届けたいこと🔒 キャリアアップに挑戦する“同年代の学びの場”🔎 少し詳しく🎓 Why|なぜ20代のキャリアデザイン支援をしているのか🧭 Path|E→S→これからBへ(自身の歩み)🧩 Strengths|小幡 十矛の強み🤝 Support|何ができるか(トータルサポート)📚 Starter kit|まず読んでほしい2冊💪 Scope |取り組んでいること💻 経験の背景🔭 Vision / What’s Next?🏬 Vision 2027|オリジナル店舗構想📚 noteと出版への想い📩 Contact
🧑💼 Profile|小幡 十矛(Obata Tomu)|Coelia代表
こんにちは、小幡 十矛(おばた とむ)です🙌
東京を拠点に、コミュニティづくりと、 その人が大事にしたいことを一緒に言語化し、実現へと進める関わりを大切にしています。
Coeliaでは、同年代が自然に出会い、つながりが広がっていくような場づくりに取り組んでいます。
僕が大事にしているのは、人との出会いから、新しい行動が生まれること。
価値観を分かち合い、安心して本音を話せる関係をつくりながら、仲間の挑戦に寄り添うことをライフワークにしています。
また、キャリアアップに挑戦している同年代とは、
リアルで出会ったご縁を通じて、学び合う場づくりにも関わっています。
🌱 【日本初】”3つのS”(サステナブル・ソーシャル・シナジー)を掲げるコミュニティ横断型プラットフォーム Coelia(コエリア)の想い
僕が代表を務めているCoelia(コエリア)は、3つのS=サステナブル・ソーシャル・シナジー(Sustainable・Social・Synergy)を掲げた、同年代の友達作り&東京社会人サークルの新しいブランドプラットフォームです。
- ♻️ サステナブル Sustainable:未来へ続く、豊かな関係を築くこと
- 🌐 ソーシャル Social:世代や職種を越えて、社会的なつながりを広げること
- ⚡ シナジー Synergy:人と人の出会いが掛け合わさり、新しい価値を生むこと
👉 技術とコミュニティをつなげる取り組みの一環として、Coeliaの公式HP(coelia.jp)や、このプロフィールサイト(obata-tomu.jp)は、すべて自分で設計・構築・運用しています。リアルとデジタルを一貫してデザインすることも、僕の活動の大切なテーマです。
Coeliaは、多彩なコミュニティから成り立っています。
「同年代で新しい友達をつくりたい」「職種や業界を越えて交流したい」「上京したてで社外のつながりを広げたい」
そんな人にとって「ここに来れば自然と出会いが広がる」場をめざしています。
定期的にイベントを開催し、リアルでの交流とデジタルでの発信が交わる、
出会いから気づきが生まれ、少しずつ次の行動につながる場でありたいと考えています。
🎯 Mission |小幡 十矛が大切にしている使命
僕のミッションは、
「チームビルディングを通じて、仲間と共に自己実現し続ける人生にすること」
そして、「出会った人に全力で貢献し続けること」です。
大学時代にチーム開発をしていた頃に出会った
『Team Geek ― Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか』は、今もバイブルの一冊です。
人との対話や本からの学びを通じて、目の前の人に真摯に向き合い、
価値観や挑戦を分かち合いながら、未来の選択肢が広がる“次の一歩”を一緒につくっていくことを大切にしています。
- Coeliaを軸に、一歩踏み出したい20代〜30代が集まり、行動のきっかけとなる場をひらく
- 「挑戦したい」という想いが、実際の一歩につながる瞬間に寄り添う
- 仲間と共に小さな一歩を重ねながら、大きな広がりへと育てていく
“3つのS”を軸に、長く続く関係を育み(Sustainable)、
多様な人が交わる接点を増やし(Social)、
出会いの掛け算から新しい価値が生まれる循環をデザインします(Synergy)。
🌈 Core Values|行動の土台にある10の価値観
- 共創:一人より、仲間とつくる未来の方がずっと面白い
- リーダーシップ:背中で示し、率先して動く
- 全力:やると決めたことは、とことんやり切る
- 貢献:誰かの挑戦を支え、価値を渡し続ける
- 愛情・自己愛・他者尊厳:自分も他者も大切にしながら向き合う
- 遊び心:余白とユーモアを忘れず、楽しむ姿勢を持つ
- 自己実現:自分の可能性を信じて、アップデートを続ける
- 信頼:嘘をつかず、裏表なく、誠実に向き合う
- 学び(人と本):人との対話と、本からの気づきで視野を広げ続ける
- 感謝:当たり前を当たり前にせず、周囲への敬意を持つ
⚡ Empowerment|僕が届けたいこと
僕が大切にしているエンパワーメントは、
「全力で共創している」という状態をつくること。
誰かの挑戦を一緒に形にし、ともに手を動かし、伴走し、
「できなかったことが、できるようになる瞬間」を積み重ねていく。
そのプロセスこそが、僕が提供できる一番の価値だと思っています。
僕自身、自分の可能性の限界に挑戦し続けることや、
仲間と「これをやる」と決めたことを一緒に達成していく時間が、とても好きです。
挑戦している仲間の背中を押し合いながら、一歩ずつ前に進んでいく。そんなプロセスそのものが、僕にとっての原動力になっています。
🔒 キャリアアップに挑戦する“同年代の学びの場”
僕が関わっているコミュニティには、こんな特徴があります。
- 応援し合う空気が自然にある
誰かが動けば、誰かの背中が押される。そんな前向きな循環があります。
- 全員がキャリアアップに本気だから、ノウハウが集まり続ける
実践者同士の情報交換がめちゃくちゃ濃くて、学びの深さが全然違います。
- 職種も業界もバラバラ。多様なスキルを持つ同年代が集まっている
違う強みを持つ仲間との出会いが、自分の視野も可能性も広げてくれる。
- 都内での“対面コミュニケーション”が中心
実際に会って話すからこそ、信頼や成長スピードが段違いです。
正直に言うと、
25歳でフリーランスへ転向し、26歳で起業できたのも、ここで出会った仲間のおかげです。
いつも本当に感謝しています。
この場に興味がある同年代の方は、気軽にLINEから連絡ください🙌
リアルで対話しながら、ゆっくり話せたら嬉しいです。
👉 LINEはこちら
🔎 少し詳しく
この学びの場は、
“過去の自分を少しずつ超えていきたい” という前向きさを持つ同年代
が集まっています。
- 自分を変えたい
- 次の挑戦に進みたい
- もっと実力をつけたい
- 成長を共有できる仲間がほしい
そんな想いを持つ人同士だからこそ、深い学びや行動の後押しが自然に生まれます。
オープンに募集している場ではありませんが、リアルで出会ったご縁の中で、対話を重ねながら少しずつご紹介しています。
興味があれば、ほんの一言のメッセージでも大丈夫です。
あなたの状況や想いを聞かせてもらえたら嬉しいです。

🎓 Why|なぜ20代のキャリアデザイン支援をしているのか
学生時代に十数社のインターンを経験し就職。これまでメガベンチャー/スタートアップ/大手企業で働きました。
その後、個人直請け/エージェント経由の受注、フリーランスを経て、いまは起業へと歩みを進めています。
その過程で、目的や働き方について真剣に向き合ってくれる先輩との出会いや、本との出会いが重なり、
「自分が知っている世界は、たまたま選んできた範囲に過ぎない」ということに気づきました。
- この選択で本当に合っているのか
- やりたいことがあるのに、一歩が出ない
- 目の前の仕事と将来像のつながりが見えない
僕自身も同じ壁にぶつかってきました。だからこそ、自分の経験や学びをシェアして、より良い選択の“きっかけ”を届けたい。
それが、僕が20代のキャリアに寄り添い続ける理由です。
リアルのつながりを大切にしているからこそ、2027年のオリジナル店舗構想へとつながっています。
🧭 Path|E→S→これからBへ(自身の歩み)
- E(Employee):メガベンチャー/大手でiOS開発・テックリードを経験
- S(Self-employed):個人直請け・エージェント経由の受注、フリーランスとして複数社に参画
- B(Business Owner)へ:Coeliaを軸に、仕組みで「挑戦の一歩」を量産するフェーズへ
立場が変わるたびに視界が広がりました。いまは“仕組みそのものをデザインする”ことに集中し、挑戦したい人がいつでも・どこからでも踏み出せる環境をつくっています。
ESBI(キャッシュフロークワドラント)という考え方を知らない方には、“働き方の地図”を持つと、次の一歩が具体的になります。
🧩 Strengths|小幡 十矛の強み
- フェーズ横断の経験
インターン/会社員/フリーランス/これから起業と、複数の立場を経験。だからこそ、どのフェーズの悩みにも具体的に寄り添える。
- つなぐ力(人・本・機会)
自分自身が“出会い”で変わってきたからこそ、必要な人・本・機会を的確につなぎ、行動につなげる伴走ができる。
- IT × コミュニティの両輪
アプリ開発/新規事業の知見を土台に、職種や業界を越えてサポート可能。リアルとデジタルを一貫設計。
🤝 Support|何ができるか(トータルサポート)
自分で経験・使って良かったものだけを紹介・伴走します。
- キャリア:転職/副業設計/フリーランス独立/起業の最初の一歩
- ライフ:引越しや住まい・生活まわりの整え、税務まわりの初歩ナビ(※専門家紹介含む)
- スタイル:ファッション・身だしなみの整え
- 健康:インナー&アウターケア、腸活やドライヘッドスパの活用など
- つながり:あなたに合うイベント/コミュニティのご紹介
目的の整理 → 現状の見える化 → 具体タスクへ分解 → 行動の伴走の順で、一緒に“今日の一歩”に落としていきます。
📚 Starter kit|まず読んでほしい2冊
- 『キャッシュフロークワドラント』
働き方を E/S/B/I の座標で捉え直すと、“いまの選択”と“未来の自由度”の関係が一気にクリアになります。
本を読んで「なるほど」で終わらせず、
👉 自分の状況に照らし合わせて「じゃあどう動く?」まで一緒に考えていきます。
💪 Scope |取り組んでいること
取り組みは大きく4つの領域に広がっています。
🌱 コミュニティ運営(Coelia)|出会いから共創が生まれる場をデザイン
コミュニティ運営|共創の場づくり(リアルとデジタルの交差点から)
- 趣味会・交流会・学びの場など、リアルとデジタルが交差する場をデザイン
- 同じ志や価値観を持つ仲間と出会い、挑戦や行動のきっかけが生まれる土壌を共創
- 技術やキャリアだけでなく、“人”が中心にある共創プロセスそのものを楽しむことを大切にしています
- Vision 2027 で計画中の“気軽に立ち寄れる場づくり”にも直結しています。
🤝 キャリアデザイン支援|自己実現を目指す20代に、“動き出すきっかけ”を創り続ける
🧩 新規事業・ブランドづくり|オーダースーツ・ドライヘッドスパ事業展開を支援
🧑💻 アプリ開発|モダン技術で体験を最適化するプロダクトを設計
💻 経験の背景
- サイバーエージェント時代:AmebaブログやABEMA LiveのiOS開発・テックリードを担当
- フリーランス:ソフトバンク公式アプリの上流工程やNOT A HOTELなど幅広く参画
会社員とフリーランス、両方の立場を経験してきたからこそ、
最近はキャリアや働き方に関する相談を受ける機会も増えています。
気軽な雑談からでも、イベントでの会話からでも大歓迎です。
🔭 Vision / What’s Next?
これまでアプリを通じて生活や習慣を少し良くするプロダクトを届けてきました。
これからは、仕組みそのものをデザインすることに挑戦し、挑戦に踏み出せる基盤を広げていきたいと考えています。
- 店舗×アプリ、オフライン×シェアなどの融合体験を設計すること
- プロダクト改善フェーズに深く入り込むこと
- 仲間が成長・成功できる仕組みを整え、共に歩むこと
現在は、オーダースーツ/ドライヘッドスパ/セレクトショップを融合したリアル店舗を立ち上げ中。
「エンジニア × プロダクトオーナー」の両輪で実践を積んでいます。
🏬 Vision 2027|オリジナル店舗構想
リアルのつながりを大切にしています。
だからこそ、2027年には出会い、交流し、つながりが広がるオリジナル店舗を出店する計画を立てています。
ただの店舗ではなく、日常にそっと寄り添い、気軽に立ち寄れる場所。
そこにいるだけで会話が生まれ、ちょっとした喜びを分かち合える場にしたいと思っています。
その実現に向けて、いまは 資金づくり・採用・ブランド設計・マーケティング力の強化 に取り組んでいます。
少しずつ土台を固めながら、2027年に仲間と共に形にすることをめざしています。
📚 noteと出版への想い
毎日noteを書き続けているのは、20代のうちに本を出版し、より多くの人に役立つきっかけを届けたいからです。
発信を通じて自分自身の学びを整理しながら、読んでくれる人が目的や目標を明確にするきっかけを持てるように意識しています。
※ アフィリエイトを含む場合がありますが、学びや日常に役立つものだけを厳選して紹介しています🙌
📩 Contact
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
「ちょっと話してみたい」「Coeliaのイベントで会ってみたい」
「キャリアのことを整理したい」「最近のモヤモヤを言語化したい」
そんなタイミングがあれば、ぜひ気軽に声をかけてもらえたら嬉しいです🙌
真面目な相談でも、ゆるい雑談でも大歓迎です。
- 🗒️ note(毎日発信中)
- 🌐 全SNSや外部活動はこちら

運営方針2025/9/3 8:512025/9/3 8:57

